最近疲れやすい…
寝ても寝てもずっと眠い…
具合が悪いとまではいかないけど、なんだか体が重い…
そう感じたことはありませんか?
もしかしたら、その原因は栄養が足りていないからかもしれません。
今回は栄養が不足することで起こる体の不調と必要な栄養素を8つをお伝えしようと思います。
1.体がだるい・疲れやすい
→ビタミンB1不足
豚肉、うなぎ、大豆を意識して食べましょう
2.肌荒れ・口内炎
→ビタミンB2,B6不足
豚レバー、卵、納豆を意識して食べましょう
3.まぶたの痙攣・めまい・貧血
→ビタミンB12
レバー、牡蠣、海苔を意識して食べましょう
4.爪が割れる
→たんぱく質・亜鉛
牡蠣、牛肉、いわしを意識して食べましょう
5.甘いものが欲しくなる
→カルシウム・鉄分
小魚、大豆を意識して食べましょう
6.風邪をひきやすい
→ビタミンA、B2,C、亜鉛など
納豆、生姜、味噌、ごぼうを意識して食べましょう
7.味覚障害(味がわからない)
→亜鉛
牡蠣、アワビ、卵を意識して食べましょう
8.視力低下、夜見えづらい
→ビタミンA
レバー、卵黄、人参を意識して食べましょう
まとめ
栄養不足のサインを見逃してしまうと大きな病気に繋がることがあります。
そのため、体からのSOSに早く気づき、対処することが大切です。
今は心当たりがない方でも、知識をつけておくことで早めの対処が出来るかもしれません。
みんなでココロもカラダも健康になりましょう!


コメント