痩せるためにはお菓子は我慢しなくちゃ!
甘いものは悪だ!
なんて思っている方いませんか?
私も痩せたいと思いながらもお菓子がやめられない…
「昨日は我慢したから今日は食べても大丈夫だよね!」
と、なかなかお菓子を食べたい沼から抜け出せずにいました。
そんな私が、どうやってお菓子をやめられたのかをお伝えしようと思います。
1、果物を食べる
何か食べたいと思ったときについついお菓子に手が伸びてしまいますが、お菓子ではなく果物を食べましょう。
果物には栄養が入っており、健康維持や美容にも良く、罪悪感なく食べられます。
ブルーベリーなどの冷凍フルーツや、バナナなど皮をむくだけで簡単に食べられるものだと、ストレスもなくすぐに食べられておすすめです!
金銭的にも市販のお菓子を買うのとそんなに変わらないので、どうせお金を使うなら体に良いことに使うほうがいいですよね。
かといって食べすぎは良くないので、バナナは1本までなど、適量を取ることが大切です。
2、手作りの物を食べる
手作りと聞くとめんどくさいし、作ってる時間なんてないよと思われる方もいるかもしれませんが、私が作っているのは小学生でも作れるものです。
私はチョコレートが大好きで1日1回は食べないと気が済まず、ファミリーパックを2日で食べきるほどでした。
私と同じチョコ好きの方ににぜひ作ってほしいのは、バナナを潰してピュアココアを混ぜるだけ!
とても簡単です。
バナナの甘味だけじゃ物足りないなという方ははちみつを足すと満足感が得られますよ。
しょっぱいものが食べたいときには、豆腐に塩と青のりいれて混ぜてクッキングシートに広げ、レンジで水分を飛ばせば簡単豆腐チップスが出来ます。
このように手作りといっても、ずぼらな方でもハードル低く出来るのでぜひ試してみてくださいね
3、炭酸水を飲む
炭酸水って好きですか?
炭酸水がダイエットに良いとよく聞きますが、正直私は苦手でした。
でも炭酸水に果汁レモンやリンゴ酢を入れて飲むと…
えっ!おいしい!
砂糖も入ってないし、健康にもいいし一石二鳥です。
炭酸水のおいしい飲み方を知ってからは、食後のお菓子を食べる回数が減りました。
以前の私は食後のお菓子を食べるために、ご飯を食べていました(笑)
まとめ
お菓子をやめようと我慢しても長くは続きません。
ストレスがかかり、暴食して自己嫌悪の繰り返しになってしまいます。
なので我慢するのではなく、自分に合った健康的な代替品をうまく見つけ、続けていくことがお菓子を食べたい沼から抜け出せる鍵となります。
自分に出来ることから少しずつ始めてみてくださいね。
コメント