【健康雑学】繰り返す副鼻腔炎、ある栄養不足のせいかも!?

Uncategorized

副鼻腔炎になって、病院から薬を出されてもなかなか完治しない…

風邪をひくとまたすぐに再発してしまう…

こういったことで困っている方はいませんか?

風邪から副鼻腔炎に悪化しないためには、自分の免疫力を上げ、自己治癒力を高める必要があります。

栄養不足があると免疫力が落ち、繰り返す副鼻腔炎の原因になっている可能性があります。

まずは、3つの栄養素の不足がないかチェックしてみてください。

1.鉄不足

女性や子どもに特に多いのが鉄不足です。

鉄不足があるとコラーゲンの生成に影響を与え、粘膜が弱くなります。

免疫細胞の働きも弱まり、感染しやすくなります。

レバーや赤身の肉、魚介類、カキなどの貝類、あおさなどの海藻類、豆類、ほうれん草、小松菜などを摂取しましょう。

2.たんぱく質不足

不足すると細菌やウィルスが侵入しやすくなります。

朝食昼食でたんぱく質が不足している人が多いので、意識して摂取しましょう。

肉類、魚介類、卵、大豆、大豆製品、乳製品などを摂取しましょう。

3.亜鉛

副鼻腔炎で困っている方は鉄と亜鉛、両方が重度に欠乏していると言われています。

亜鉛は免疫細胞の分化成熟に欠かせません。

副鼻腔炎だけでなく、その他の感染症もこじらせてしまう可能性があります。

カキ、いわし、さんま、豚レバー、牛肉、アーモンドなどのナッツ類、納豆や豆腐などの大豆製品、卵やチーズなどを摂取しましょう。

繰り返す副鼻腔炎で悩んでいる方、まずはこの3つの栄養素を意識して取ってみてくださいね。

みんなでココロとカラダを元気にしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました